オカリナ(オカリーナ)高音

オカリナで美しい高音を出すために

オカリナの構造は楽器として最もシンプルな部類ですので、楽に出せる音の数はそう多くありません。たとえばアルトC管で、難なく狙った音程で美しい音が出るのはド(C5)からシ(B5)までくらいです。それ以外の低音域と高音域の音を狙った音程で出すには息のスピード調整をしなければならず、しかも美しい音色でとなると工夫が必要になります。

オカリナはまだまだ発展途上の楽器です。昨今では全ての音が楽にでるのをセールスポイントにしているものが発売されていますが、オカリナらしい音色がないがしろにされる危険性もあります。

 

これは笛類の楽器で共通な問題なのですが、高い音ほど息漏れ(ノイズ)や音のかすれが出やすいのです。オカリナは歌口をくわえているので息が歌口から洩れることはありません。ただ、だからこそ音がかすれやすい(オーバーフローになりやすい)わけです。

 

 

音が高くなるにつれ、息のスピード(強さ)を上げていきます。息が遠くまで飛んでいくイメージで。最初はそれぞれの音を電子チューナーでチェックした方がいいでしょう。オカリナは個体差が大きいので、特定の音だけ息のスピードが違っていることもあります。

 

下を向くと音のかすれがなくなり、しかもクリアーになります(オカリナの裏面を胸に接触しそうなくらい接近させます)。そうした方が息のスピードが上がる? 実は違います。オカリナの構造のところで解説したように、音はチャンバー(歌口)の部分で鳴っています。もっと正確に表現するならば、オカリナ内部とチャンバー周辺の空気が振動しているのです。チャンバー下面の空間を狭くすると高音のかすれがなくなるというのは経験則からわかっています。

 

 

 

一番高い音ではオカリナを下に向けています(左の主旋律パートの方)。

 

関連ページ

音程を安定させる
初心者やビギナーがオカリナを演奏したときに音程が合ってない大きな原因は息のスピードコントロールができていないことです。
きれいな低音を出す
一番低い音では口腔を広げる(あくびの状態にする)ことで狙った音程が出やすくなります。
ビブラートを極める
ビブラート技法については、プロの演奏家や講師の解説を聞いたからといって何の役にも立たないのが実情です。