磁器製のオカリナ

磁器製のオカリナ

ちゃんとしたオカリナは陶器製というのが常識ですが、その常識に拘らずに磁器で作ったらどうなるのか。それにトライしたのが台湾のフォーカリンク社でした。オカリナ奏者の大沢聡さんがアドバイザーとなって弓場さつきプロや佐藤一美プロのシグネチャーモデルとして販売されています。

 

吹いた印象は、陶器製の持つ土っぽさが全くありません。その点でプラオカリナと同じ傾向の音になっていますが、プラスチックの安っぽさとは真逆の高級な吹奏感があります。見た目はオブジェとしても通用するほど綺麗。その一方でかなり重いので、これは長時間の演奏を躊躇させるでしょう。

 

関連ページ

オカリナの個体差
オカリナ(オカリーナ)をこれから始める方、なかなか上達しない方は必見のサイトです。
オカリナの種類
オカリナの基本はアルトC管ですが、その他にもよく使われるタイプにソプラノのF管、G管があります。
陶器のオカリナ
ナイトのオカリナは陶器製オカリナの土っぽさを残しながらも楽器としての完成度が高いのが特徴です。
プラスチックのオカリナ
ナイト社が韓国のノーブル社と共同開発したプラオカリナはこれまでの常識を覆す革命的な製品となっています。
最も高額なオカリナ
オカリナが楽器として名声を得ていく過程において、多くの熟練の演奏家から「もっといいものを」という要求がでるもは必然だと考えられます。
オカリナ欄モデル
YOUTUBEでお馴染みオカリナ欄(中原欄)のシグナイチャーモデルをご紹介します。