レの音
実音は1オクターブ上です(ピアノ鍵盤のD5)。
右手小指だけを浮かせる運指になります。小指につられて薬指の押さえが甘くならないようにしましょう。
ソプラノF管では ソ の音が出ます。
ソプラノG管では ラ の音が出ます。

ここに表示されていない小さな穴が他に1個ありますが開けておきます。これについては低いラの音で解説しています。
他に以下の運指もあります。

レ#(シャープ)の音
ソプラノF管では ソ#(ラb) の音が出ます。
ソプラノG管では ラ#(シb) の音が出ます。

ここに表示されていない小さな穴が他に1個ありますが開けておきます。これについては低いラの音で解説しています。
他に以下の運指もあります。


レ♭(フラット)の音
関連ページ
- 低いラの音
- オカリナで低いラの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- 低いシの音
- オカリナで低いシの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- ドの音
- オカリナでドの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- ミの音
- オカリナでミの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- ファの音
- オカリナでファの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- ソの音
- オカリナでソの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- ラの音
- オカリナでラの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- シの音
- オカリナでシの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- 高いドの音
- オカリナで高いドの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- 高いレの音
- オカリナで高いレの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- 高いミの音
- オカリナで高いミの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- 高いファの音
- オカリナで高いファの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。
- 高いソの音
- オカリナで高いソの音を出すときにどこの穴を押さえればいいかを解説しています。